本記事では、漫画『からくりサーカス』最終回のネタバレ・結末を口コミ・感想を交えてお伝えしていきます。
漫画『うしおととら』の著者で知られる藤田和日郎先生のこれまた人気漫画『からくりサーカス』。
全43巻とかなりボリューむのあるお話ですが、先が気になる展開と張り巡らされた複線!
現代日本から始まった話は、国を買え時代を変えて宇宙にまで行ってしまうのだから目が離せません!
そこで今回は、漫画『からくりサーカス』最終回のネタバレ・結末を口コミ・感想を交えてお届けしていきます。
Contents
漫画『からくりサーカス』最終回を読む前に!
漫画概要
#キヨ#全身ラジオ#からくりサーカス
まじかあ!!!
キヨのおかげで(せいで)ハマってしまった漫画がアニメ化とな!!! pic.twitter.com/8UWKLd4uK8— フロ (@ma_kyky_tm) 2018年5月8日
『週刊少年サンデー』(小学館)にて1997年32号から2006年26号にかけて連載されており、単行本は全43巻。
1998年3月より放送されたサンデーCM劇場にて30秒ほどの長さながらアニメーション化がされていました。
また、1999年3月より放送された『祝創刊40周年 オールスター総出演編』でも本作のキャラクターが登場していました。
2018年3月14日発売の『週刊少年サンデー』2018年16号にて、テレビアニメ化されることが報じられたことにより再び話題を集めています。
最終回までのストーリー
からくりサーカスアニメ化決定!#からくりサーカス#からくりサーカスアニメ化 pic.twitter.com/0lzA4VHGJr
— 🦋ななみん🦋 (@7nanamin31) 2018年3月9日
主人公は3人で、1人目が小学5年生の才賀勝。
父親が亡くなったことで、莫大な遺産を相続することになり命を狙われている。
ヒロインは、その才賀勝を守るしろがね(エレオノール)。
そして、屈強な19歳の加藤鳴海(かとう・なるみ)で、他人を笑わせないと死んでしまう病気「ゾナハ病」である。
ただ厳密には、この3人ではなく、もっと時代は遡り国境すら超えて、この3人の先祖が抱えてる執念や悲恋や過去が綿々と続いているストーリーとなっています。
スポンサーリンク
漫画『からくりサーカス』最終回ネタバレ!最後の決戦に向かう勝ると残された鳴海・しろがねの運命・結末は?
終盤なんてもう涙で目の前が霞んでヤバかった。
漫喫で鼻すすりながら読んでたよ…。カーテンコールほんとヤヴァイ。
んで今朝は起きてからニコニコで色んなMAD観てさらに号泣。久々に良い漫画を読みました、本当に。
勧めてくれた友達に感謝!!!!#からくりサーカス pic.twitter.com/cCmUCQ8uyf— 長谷川奈美@グーフ親子最高 (@nyanny_nyan) 2017年3月11日
ロシアの空では、長い長い戦いが繰り広げられ、苦戦を強いられている勝。
しかし、なんとかカピタンに勝利すると、シャトルへ向かう事に。
シャトルでは、ナルミが奮闘していたものの多勢に無勢となってしまう。
そこに勝が駆けつけ、鳴海とともにシャトルを守る。
遂にシャトルが宇宙ステーションへ打ち上げられ、フェイスレスと対峙する勝!
フェイレスは、思い人を鳴海に譲った勝を哂うが、勝はフェイレスに自分の選択に悔いがないことを告げ動揺させる。
そこへ「最後の四人」の一体、ディアマンティーナが乱入!
主に歪んだ愛情を捧げる彼女だがフェイスレスは一顧だにせず、彼女を分解。
しかし彼女の断末魔は、フェイスレスに傷を負わせると同時に宇宙ステーションを爆破。
落ち始めたステーションの予測地点は、奇しくも日本の黒賀村・・・。
墜落地点を変えるべく、人形でステーションの軌道修正を図る勝にフェイレスは、気まぐれと称して手を貸す。
その行動は、彼が兄と共に人形芝居をしていた頃の幸せな記憶を呼び覚ます。
軌道修正を果たした後、フェイスレスはゾナハ病の治し方を明かす。
それは、エレオノールの子守唄を電波に乗せ、ゾナハ病を撒くナノマシンに聞かせることだった。
世界中の人々がゾナハ病の魔の手から救われる事になり、勝はフェイレスを連れて帰ろうとするが、フェイレスはそれを断る。
緊急脱出艇を勝に譲り、フェイスレスは墜落するステーションと運命を共にした。
こうして世界は救われ、生き残った仲町サーカスの面々は、また興行生活へ戻ってくのだった。
エレオノールと鳴海は、紛争の続く危険地域へ笑いを届ける二人だけのサーカスを結成し、勝は知らない世界を知るための旅へと出るのだった・・・。
スポンサーリンク
最終回の感想
そうだ。
友人がお年玉代わりにくれた。
どこの書店にももう置いてなくて、ずーっと完結していなかった物語が、遂にカーテンコールを迎えた。
また読み返したくなる、そんな長い長いお話。
#からくりサーカス #少年サンデー #漫画 pic.twitter.com/g1F4ZvKqId— 幡野智宏 (@tomohiro_hatano) 2015年1月6日
時代や国境を越えて人を巻き込み巡り巡ったサーカスの終焉。
メインの主人公は3人ではあるものの、出てくるキャラクター1人1人の魅力あるエピソードが盛り込まれており、”敵”であっても惹かれるものがありました。
200年も前の恋物語から始まり巡ってしまったフェイレスの執念により、多くの犠牲を払うこととなってしまいました。
笑いあり、涙あり、ハラハラ・ドキドキの連続のその舞台は、最高のカーテンコールには歓声・スタンディングオベーションが相応しい。
作品ファンとしては、これ以上ない素敵な舞台を見せてもらいました。
漫画『からくりサーカス』最終回・カーテンコール!!
からくりサーカスは伏線がありすぎてマジでカットすると意味がわからなくなる アニメ新規の人はネタバレに気を付けて 最後のカーテンコール見たらマジで泣く #からくりサーカス #からくりサーカスアニメ化 pic.twitter.com/I0fkxF7mQs
— sano (@comgus1914) 2018年3月9日
人間が88名、しろがねとしろがね-0が28名、自動人形が46体、懸糸傀儡が8体、スタッフが10名、その他が8つで合計188人のカーテンコール。
生存率は80/188で約42.6%、ぬいぐるみやスタッフを除くと66/174で約37.9%で、主要登場人物のうち約6割以上が死んだ計算となる。
というわけで、カーテンコールに登場したキャラクターを抜粋してご紹介していきます。
最初の見開き・上段
- ゲーラン(自動人形・経歴はスカスパーと同様)
- 仲町信夫(人間・仲町サーカス団長。石食いが得意技。)
- 阿紫花平馬(人間・勝の友達の人形繰り)
- グリモルディ(懸糸傀儡・尾崎や阿紫花他の持ち人形。)
- 阿紫花英了(人間・人形使いの殺し屋。)
- アクエリアス(懸糸傀儡・羽佐間の持ち人形。デザインは井上和郎)
最初の見開き・下段
- アルレッキーノ(自動人形・最古の四人。クールで冷静沈着。)
- パンタローネ(自動人形・最古の四人。アルレの相棒格で空気弾を乱射可能。)
- ギイ・クリストフ・レッシュ(しろがね・鳴海の相棒でエレの師匠。)
- 才賀正二(しろがね・エレの父親でアンジェの夫。)
- フランシーヌ人形(自動人形・真夜中のサーカス元団長。)
- 才賀エレオノール(人間・才賀正二とアンジェの娘。)
- メリーゴーラウンド・オルセン(自動人形・からくり最終章第一試合のボス)
二番目の見開き・上段
- アプ・チャー(自動人形・エリ公女編ボス。)
- ドットーレ(自動人形・最古の四人。)
- ブロム・ブロム・ロー(自動人形・ハリー編ボス。デザインは読者募集。)
- ナイア・スティール(O・新生真夜中のサーカスO軍団リーダー。)
- 梁明霞(人間・拳法家の女優。梁師父の娘。)
二番目の見開き・下段
- チャイナ・ホー(自動人形・中国編ボス。)
- フウ・クロード・ボワロー(しろがね・資金提供及び黒幕。)
- コロンビーヌ(自動人形・最古の四人。)
- イヴォンヌ(しろがね・リタイア組。)
- ジョージ・ラローシュ(しろがね-O・玉を操る男。)
三番目の見開き・上段
- スパッツァ(自動人形・飛行機編の自動人形第二部隊ボス。)
- 白銀(人間・錬金術師兄弟の兄。)
- 偽フランシーヌ人形(自動人形・フランシーヌ人形の身代わり。)
- フランシーヌ(人間・貧民街の少女。)
- 白金(人間・錬金術師兄弟の弟。)
- フラーヴィオ(自動人形・フランス編ボス。)
三番目の見開き・下段
- 衝月五郎(人間・黒賀村人形相撲編ボスで村一番の少年人形繰り。)
- ハーレクイン(自動人形・最後の四人。)
- 阿紫花百合(人間・黒賀村編の攻略対象ヒロインの一人。)
- ノーヴェンバー(エルフ・サーガ伝説レジェンド・ファイターのヒロイン。)
- ブリゲッラ(自動人形・最後の四人。)
四番目の見開き・上段
- トルネード・ラプソディーその1(自動人形・黒賀村人形相撲編ボス。)
- 阿紫花れんげ(人間・黒賀村編攻略対象ヒロインの一人。)
- トルネード・ラプソディーその2(自動人形・黒賀村人形相撲編ボス。)
- 阿紫花菊(人間・黒賀村編攻略対象ヒロインの一人。)
- シルベストリ(自動人形・黒賀村シルベストリ編ボス。)
四番目の見開き・下段
- ドクトル・ラーオ(自動人形・猛獣使いを模した変態紳士。)
- コロンビーヌ(自動人形・最古の四人。旧型ボディから大きく変化。)
- ディアマンティーナ(自動人形・最後の四人。自分勝手なワガママ娘。)
- ジャック・オー・ランターン(懸糸傀儡・勝の持ち人形。空を飛べる。)
- あるるかん(懸糸傀儡・エレの持ち人形で最古のマリオネット。)
最後の見開き
- ジョー(スタッフ・片山ユキオ。昔からのチーフアシ。サンデー短期連載経験あり)
- ニック(スタッフ・金田達也。「あやかし堂のホウライ」をサンデーに短期連載。)
- 才賀エレオノール(しろがね・物語のヒロイン。素直クール。)
- リック(スタッフ・雷句誠。「金色のガッシュ!!」をサンデーに連載。)
- ケイ(スタッフ・井上和郎。「美鳥の日々」「あいこら」をサンデーに連載。)
- ダン(スタッフ・赤井羽根人。インスパイアキャラは「うしとら」に出た。)
- 才賀勝(人間・物語の主人公。)
- ジョニー(スタッフ・福田宏。エルフオタク)
- ジャガー(スタッフ・箱田裕司。陰陽人形のセンスはオラーツィオに活かされた)
- 加藤鳴海(しろがね・物語の主人公。)
- グリュポン(自動人形・マスコット的存在。)
- トミー(スタッフ・内富拓地。濃いキャラばかりのスタッフ陣の中ではどうも影薄)
- ボブ(スタッフ・瀬尾結貴。歴代のスタッフの中ではまだ日が浅い)
- 藤田和日郎(スタッフ・作者。多くの弟子を持ち体形と頭髪の問題に悩む中年男性)
- フェイスレス(人間・ラスボスの生まれ変わった姿。)
スポンサーリンク
漫画『からくりサーカス』最終回の口コミ・感想は?
Twitterの口コミもCHECK!
祝アニメ化!ずっと待っていました!最終巻を読み終えた時あなたは、全ての伏線が解けた感動とあまりにも壮大な物語に涙するでしょう。原作完全版も発売されるようで絶対買います。(アニメ最後までやってね…)
「踊れ、僕の愛しいオリンピア」
#ほんよも #からくりサーカス #小学館 #藤田和日郎 pic.twitter.com/CUnqpQqwsW— 今日は、本を読もう。プロジェクト (@ireadabooktoday) 2018年3月14日
#からくりサーカス 、個人的にはうしとらの方が好き…だったのですが、単行本最終巻おまけの「カーテンコール」を見たら感涙しました。
悪い意味での「夢オチ」とは違い、あんな風にみんなが笑って終わるお芝居だったらいいな、と思ってしまいました。— 笠間裕之@シナリオライター (@Kasama_hiro) 2018年3月10日
本屋で最終巻の表紙見た時鳥肌がたつとともに泣きそうになった#からくりサーカス
— 夏葉 (@OrangeSmily) 2018年2月19日
作品は色々あるけど、からくりだとここと最終巻のフィナーレ…。
涙腺崩壊した。やばかった。#からくりサーカス
#お前らガチ泣きしたシーン晒せよ pic.twitter.com/WdCpsBPKTW— 長谷川奈美@グーフ親子最高 (@nyanny_nyan) 2017年5月21日
はー、はー、#からくりサーカス 最終巻読了…。明日も本番なのにガン泣きしてもうた、なんだよぉ…おおおぉ…
顔洗って寝る丸。
あ、思い出すと泣ける…#漫画大好き— 早さき えこ@100ステ目指すよ (@eco_hayasaki) 2017年5月20日
漫画『からくりサーカス』全巻を無料で読める方法は?

しかし、ついに国からも目をつけられ、閉鎖の道を歩まざるを得なくなりました。
だからといって、zip・rarなどでダウンロードするのもPCウイルスなどの危険性もありますので、控えた方がいいですよ。
インターネット上にアップした側だけでなく、違法アップロードと知った上で漫画を読んだ方も刑罰の対象になるおそれがあります。
そこで、今回は漫画『からくりサーカス』を全巻を今すぐ読める電子書籍アプリをご紹介していきます。
それは映画・ドラマ・漫画・アニメと楽しめるマルチなサービスU-NEXTになります。
今回、U-NEXTをオススメさせて頂く理由はただ1つになります。
そのU-NEXTが現在、31日間無料キャンペーンという、お得なキャンペーンを実施しています。
そして、31日以内に解約したのですが、お金は一切かかりませんでした。
皆さんの読みたい漫画『からくりサーカス』全巻も揃っていますよ!

ただ、31日間の無料トライアル期間がいつ終わるのかについては分からないので、この機会にお早めに利用してみて下さいね。
漫画『からくりサーカス』以外には他に何が読めるの?
2018年4月現在のU-NEXTで人気のある漫画本は下記になります。

また、漫画だけでなく、雑誌なども読めますよ!

電子書籍サービスをまだ利用した事ない方にも楽しめると思いますので、是非とも利用してみて下さいね!
からくりサーカス ネタバレ 最終回 結末
からくりサーカス(43)最終巻 藤田和日郎https://t.co/n5QClW9nKf #からくりサーカス #藤田和日郎pic.twitter.com/7z5pP6IYKZhttps://t.co/5hhHYhklBv
— Cartoon And Company (@CartoonAndCo) 2017年11月1日
回は、漫画『からくりサーカス』最終回のネタバレ・結末を口コミ・感想を交えてお届けしてきましたがいかがでしたか?
最終巻で回収された複線の数々にもうお涙が止まりませんでした!
そこからのカーテンコールとかもう・・・何回泣かせる気なのですか藤田和弘先生!(笑)
そして、全てはサーカスのように幕を閉じたわけですが、カーテンコールまでもがとても素晴らしい作品です!
この機会に是非、漫画『からくりサーカス』を読んでいただきたいです。
▼無料で漫画が読める時代に▼
▲スマホで漫画を読むならココ▲