週刊少年サンデー連載漫画『BE BLUES!~青になれ~』最新336話ネタバレ・考察予想!
335話もネタバレでご紹介します!
334話では、大浦SC時代のチームメイト久世立彦と再開し、立彦の浦和レッズユースのチームメイト三石慶吾と対面。
バスケをして楽しい時間を過ごすが、三石は龍にこだわる立彦が理解できない様子でした。
世代別日本代表に選出される立彦のベストプレーは、今でも大浦SC時代に龍と初めてイメージを共有して生まれたプレーだったのです。
現在の相棒の三石としては面白くないですよね。
龍と立彦は小学生の時に立てた『日本代表になる』というプランを確認し合い、それぞれの思惑の中、大浦杯での直接対決の時が迫ります。
今後の展開でのキーパーソンになるであろう立彦との再会、桜庭も因縁のある浦和レッズユースとの対戦の実現と、今後の展開に大きく関わるであろう出来事でした。
それでは早速、週刊少年サンデー連載漫画『BE BLUES!~青になれ~』最新336話ネタバレ・考察予想!335話もネタバレでお届けしていきますので最後までよろしくお願いします︕
関連記事:BE BLUES最新刊31巻発売日はいつ?スマホで読める方法も
あの時は龍に興味なくなったのかなぁと思ったけど、
天才一条龍の復活を確信していたんだね。
代表でのコンビ復活を見たいけど、まずは敵として対戦だ!
Contents
漫画『BE BLUES!~青になれ~』前回の内容は「桜庭の特訓」
久しぶりにBE BLUES!読んだら驚いた桜庭が自分から変わろうとしてオフ・ザ・ボールの動き練習してて聖和台相手に見事にマーク振り切ってゴール決めてた。読んでない人に分かりやすく説明すると佐々木琴子がめちゃくちゃ釣ってくるぐらい凄いことです(多分) pic.twitter.com/Xtq8li6Fys
— NAKA⊿蘭世推し (@sakamiti0717) 2018年5月23日
圧倒的な個人技を持ち、ドリブルで相手を抜いてゴールを奪う事に執着していた武蒼高校サッカー部2年、桜庭巧美。
今までのスタイルでは通用しない事を痛感し、監督ミルコ・コヴァッチに支持を仰ぎ、
龍達チームメイトと練習後に居残り特訓を志願します。
ゴールエリアでのオフザボールの動きを自分のものにしつつある桜庭の今回の特訓は
『2対2の3タッチ制限』です。
2対2の3タッチ制限とは
2対2はサッカーで様々なシチュエーションを想定して出来る代表的な練習方法です。
3タッチ制限にする事で、足元の技術はもちろんですが、敵と味方の位置関係の把握、
ボールを受ける前に次のプレーを決めておくなど、状況判断と味方との意思疎通が
重要となります。
詰め将棋のようにパターンを蓄積出来る為、今の桜庭にはピッタリの練習だと思います!
龍・桜庭組のチャレンジ
対するは頭脳派プレーヤー・コーメイとアンダー17日本代表レノン!
龍から出された横パスを1タッチ目でマーカー・レノンの左後ろに蹴り出しダッシュする桜庭。
反転して追いかけるレノンより一足早く2タッチ目でシュートレンジに入る桜庭!
シュートは2年生の正ゴールキーパー・ナベケンがブロック!
『レノンさんがしっかりコース消したんでヤマ張れたっスよ!』とナベケン。
スタートは遅れたレノンがスライディングでシュートコースを限定し、ナベケンは限られたシュートコースを防ぐというコンビネーションの守備でした。
この守備陣から簡単に点は取れそうにないですね。
桜庭はレッズユースが嫌い?
『素直に龍に出せよ桜庭』とアドバイスするコーメイ。
『出せるかよ!レッズ野郎と遊び歩くような裏切り者によ!』と不機嫌な桜庭。
龍が立彦と会っていたのが気に入らないようです。
桜庭は中学進学時、立彦と同じタイミングで浦和レッズジュニアユースに加入しますが、ユースへの昇格は叶わず、武蒼高校サッカー部に加入した経緯があります。
当時チームでは孤立していたようで、レッズに対しての気持ちは複雑な物がありました。
龍・桜庭組2度目のチャレンジ
桜庭の特訓なので、攻守の交代はないようです。
1本目のドリブル突破を試みた際、龍はコーメイのマークを外し、レノンに対して数的優位を作る為の動きを行っていました。
桜庭も自分がさんざん練習したプレーだけに、それは理解していました。
ワンツーだったら楽に抜けたはずというコーメイと、ドリブル突破は悪くなかったと声をかける龍は『やっぱおまえの持ち味だなって思うもんな』と励ます。
同じシチュエーションになり『どうせ俺に戻ってくるボールさ、なら貸してやる!』と
大外の龍にパスを出す桜庭!
龍と桜庭のイメージの共有
さっきとは違い、桜庭に寄せてリターンパスを防止するコーメイ。
『自分で解説しておいて、やらせちゃマヌケだろ』
パスの出し所の無い龍はゴールに向かい縦に大きく出す1タッチ目。
龍を追走するレノンと、ボールより後ろにいる桜庭は置いてシュートコースを防ぎにいくコーメイ。
コーメイが食いついたところで桜庭にマイナスのパスを出す!
1タッチで左に流し、追ってくるコーメイを2タッチ目の切り返しで引きはがそうとするも読まれてしまいます。
桜庭の選択
切り返して素早くシュートモーションにはいるがコースはしっかり切られている。
『こいつらを出し抜くには、やつらが思ってもみねえことを!!』
シュートモーションからアウトサイドの横パスを出す桜庭!
中にダッシュする龍と、ダイレクトシュートのコースを防ぎつつ並走するレノン!
パスを左足のヒールでゴールに流し込む龍!
意表をつかれたナベケンの脇を抜けボールはゴールに吸い込まれます!
『さ、桜庭がアシストしたぞォ!!』と勝負を見守っていたチームメイト達が湧きます!
『それだそれ!試合でもやれよ、桜庭!』と駆け寄る龍達メンバー。
『フン。ま、気がむいたらな。』と素っ気ない素振りの桜庭だが、確実に何かを掴んだ様子でした。
第335話の感想
前回の特訓でオフザボールの動きを身につけた桜庭は、味方の動きも
しっかり見えるようになってましたね。
今まではそれが分かってなかったから、自分のプレーこそが絶対って
思考だったんでしょうね。
これまでの試合では、敵に囲まれてボールをロストしそうになった時や、
スタミナ切れで足が止まった時の緊急手段としてのパスは出していましたが、
勝負に勝つ為の選択肢としてパスを出すようになりました!
あの桜庭が!
これは物凄い進歩ですね!
見守るミルコ監督も満足気な表情してますね。
スポンサーリンク
漫画『BE BLUES!~青になれ~』最新336話ネタバレ・考察!大浦杯の開幕!
週間少年サンデーで絶賛連載中『BE BLUES!〜青になれ〜』大変オススメなのでぜひ 桜庭くんは私の弟ランキング1に君臨する弟なのでよろしくお願いします pic.twitter.com/76GkOBJ974
— リカ (@rikarika_cos) 2018年5月15日
現チーム体制になってからは聖和台戦しか描写のなかった武蒼高校サッカー部。
大浦杯でその実力が示されるでしょうか。
桜庭の成長でチームは大きくレベルアップしますが、クラブチームも参加する大浦杯は
浦和レッズユース以外にも、大宮アルディージャもありますし、Jリーグのユース以外にも沢山のクラブが参加してくるでしょう。
現実でも漫画内でも、ユースチームは厳しいセレクションを生き残ったメンバーで
構成されており、長い期間をかけて一貫した育成をされた成熟したチームです。
強敵だった『小早川忍』や『藤原乃亜』クラスがゴロゴロいてもおかしくないレベルですね。
オフザボールの動きが勝敗を分ける!?
355話で猛練習した2対2の3タッチ制限を付けたトレーニングで重要なポイントだったのは、オフザボールの動きでした。
オフザボールというのは、ボールを触っていないか、ボールに関わりがない状況の事を指します。
逆にオンザボールというのが、ボールを触っている時や、ボールに関わっている時のことを言います。
練習中に桜庭は、竜にパスを出せば楽にディフェンスを突破できる状況で、わざわざ自分で突破を試みましたね。
この時竜はオフザボールの状況で、敵の裏に回り込み理想的なポジション取りをしていました。
オフザボールの動きによって、有利な状況を作り出すことに成功していたのです。
実際には桜庭はパスを出しませんでしたが、パスを出していれば、理想的な攻撃をすることが出来たという事です。
オフザボールの動きの重要性はサッカーや、バスケ、ハンドボールなどの球技でとても重要なポイントの1つになっています。
漫画であってもしっかりと実践に即した練習がされていて、知識のある人が書いている漫画という事がこのシーンから分かりましたね。
大浦杯では、ここで練習した桜庭と竜のコンビネーションとオフザボールの動きで暴れまわる姿が見られるかもしれませんね。
ミルコ・コヴァッチ体制2年目の武蒼は強くなったのか?
ミルコ・コヴァッチ体制2年目の武蒼は強敵達に渡り合える力をつけているのでしょうか?
ここにきて桜庭と竜の仲も戻ってきた様子ですし、活躍にも期待ができます。
2人が連携して結果を残すことが出来れば、強敵相手でもうまくやりあえるのではないでしょうか?
さらに、龍が立彦との約束を果たす為にはここで結果を出す事は必須ですしね。
そして今まで浦和レッズに対して恨みに近い感情を抱いていた桜庭ですが、彼が古巣と対峙した時にどういう感情を抱くのか非常に興味深いです。
龍に対してライバル心を燃やす三石はどう実力を示すのか。
ついに開幕する大浦杯で大きな展開を見せる事は間違い無いでしょうね。
関連記事:BE BLUESネタバレ最新337話「桜庭と竜のオフザボールの動きが炸裂」
龍の価値観が基本サッカーなので、凄いプレーをする桜庭は尊敬してるんだろなと思います。
挫折と何が大事かを知って桜庭は変わりましたね。
高校選抜の合宿にも参加して一目置かれてた龍ですが、ユースチームの選手との対戦は未知!
一条龍の伝説はサッカーエリートに通用するのかな?
スポンサーリンク
漫画『BE BLUES!~青になれ~』最新336話に対するSNSの感想や評価は?
まず、今週号のサンデーを読破。
「BE BLUES!」 桜庭のアシスト、思わず爆笑。個人技は個人技で、ここぞという時に披露してくれると思うんだけど、桜庭の個性が損なわれないかだけ、ちょっと心配。— やまちゃん (@tak68k) 2018年6月13日
BE BLUES!の桜庭君が昔からちょっと気になってて…
最近読んだやつでは主人公と同じチーム(高校?)になってて成長してるし、桜庭くんが可愛く見えてきたぞ…— せろり (@furuya_justice) 2018年6月13日
今週号BEBLUESまとめ
✴︎龍にヤキモチ焼きの桜庭「私というものがありながら敵の女と遊ぶなんて!裏切り者!パスなんか出せないわ!」
✴︎むくれ顔とまっすぐおめめ主人公顔を激しく繰り返す桜庭激カワ
✴︎チーム意識芽生えてきた桜庭にレノンコーメイも嬉しそう— ダイエットはのこ。 (@hanoko17) 2018年6月13日
BE BLUES 青になれ の今週の桜庭はついにここまで来たかという、ファンが待ち望んだ展開だよなぁ!
— ウエノカズナリ (@uE_nho) 2018年6月13日
桜庭最高じゃんかよ!!
レッズユースの奴らと遊んでる奴らにパスは出せねえのくだりとかすごい好きで笑った😂😂#beblues— rin@fmarinosu (@y_f_m_rinrin) 2018年6月13日
漫画『BE BLUES』全巻を無料で読める方法は?

しかし、ついに国からも目をつけられ、閉鎖の道を歩まざるを得なくなりました。
だからといって、zip・rarなどでダウンロードするのもPCウイルスなどの危険性もありますので、控えた方がいいですよ。
インターネット上にアップした側だけでなく、違法アップロードと知った上で漫画を読んだ方も刑罰の対象になるおそれがあります。
そこで、今回は漫画『BE BLUES』を全巻を今すぐ読める電子書籍アプリをご紹介していきます。
それは映画・ドラマ・漫画・アニメと楽しめるマルチなサービスU-NEXTになります。
今回、U-NEXTをオススメさせて頂く理由はただ1つになります。
そのU-NEXTが現在、31日間無料キャンペーンという、お得なキャンペーンを実施しています。
そして、31日以内に解約したのですが、お金は一切かかりませんでした。
皆さんの読みたい漫画『BE BLUES』全巻も揃っていますよ!

ただ、31日間の無料トライアル期間がいつ終わるのかについては分からないので、この機会にお早めに利用してみて下さいね。
漫画『BE BLUES』以外には他に何が読めるの?
2018年4月現在のU-NEXTで人気のある漫画本は下記になります。

また、漫画だけでなく、雑誌なども読めますよ!

電子書籍サービスをまだ利用した事ない方にも楽しめると思いますので、是非とも利用してみて下さいね!
BE BLUES ネタバレ 最新 336話 まとめ
BEBLUES好きな方はこちら購入おススメします。桜庭が主人公の漫画があります。
#BEBLUES
重版出来! Blu-ray BOX https://t.co/aw2nCitSip— 原稿する (@hrrm_ai) 2018年5月18日
週刊少年サンデー連載漫画『BE BLUES!~青になれ~』最新336話ネタバレ・考察予想を紹介してきましたが如何でしたか︖
最大の敵とみられる浦和レッズユースとの戦いに備える龍達武蒼イレブン。
正直、昨年よりは選手層が薄い感は拭えませんが、そこは名将ミルコ・コヴァッチが
秘策を講じている事でしょう!
そして、ツイッターは桜庭の成長を喜ぶ声や驚きの声でいっぱいでした。
小学生の時からウマの合わなかった龍と桜庭がこんな見事な連携を見せてくれるのは
感慨深いですね。
龍のサッカー人生はプランより遠回りになっていますが、
その分より強くなっていると思います!
大浦杯はそれを示す絶好の機会なので、大躍進に期待しましょう!
▼無料で漫画が読める時代に▼
▲スマホで漫画を読むならココ▲